1972y ナローポルシェ911 フルレストア 作業
1972y ナローポルシェ911 フルレストア 作業、

次に作業してますのが、RS用のオーバーフェンダー取り付け。


RSリヤフェンダーは幅広になっておりますので、
これを使用してカット交換作業に。
ちなみに、純正RSリヤフェンダーパネルは、
片側3桁の部品代になります、、。
作業する前に、パネル表面を見ますと、
どうも塗料のような物で塗装されているようで、
電着メッキされてなさそう。

このまま使用するか迷ったのですが、
どうも問題が残りそうな塗膜だったので、剥離する事に。
まずは、剥離剤を裏面から塗ったのですが、

片側は、なんとかボロボロと塗膜が浮き上がって来るのですが、

もう片側は、全く浮き上がってくなくて、
ヘラで擦ると塗膜が解けているようで、
ネチョネチョ状態で、取れて来ないし、最悪状態、、。

同じ製品でも、塗装してます塗膜が違うのか、
左右全く違う反応。
表面も同じで、片側は薬品反応するのですが、

片側は全くの無反応で、

ヘラで擦ると、ネチョネチョと取れてくる様。

この辺で剥離剤による作業は終えて、パネルを水洗いに。


片側は、まだ取れていて良いのだか、
反対側のパネルには、かなりの取れ残りの塗膜がある状態だったので、


試しにラッカーシンナーにて拭いて見たら、
残っています塗膜が溶けて取れてくることが判明したので、

2枚とも、綺麗に拭き上げると、ここまでになったパネル。




仕上げに、さらに裏面を研磨してから、


表面側を、簡単にマスキングしてから、

塗装ブース内で、裏面側をスタンドックス
エッチングプライマーにて下処理後、


スタンドックス イージーフィラーにて下地塗装して、



裏面側を下地塗装まで終えた、
1972y ナローポルシェ911 でした。
次は、溶接にて取り付け作業になります。

次に作業してますのが、RS用のオーバーフェンダー取り付け。


RSリヤフェンダーは幅広になっておりますので、
これを使用してカット交換作業に。
ちなみに、純正RSリヤフェンダーパネルは、
片側3桁の部品代になります、、。
作業する前に、パネル表面を見ますと、
どうも塗料のような物で塗装されているようで、
電着メッキされてなさそう。

このまま使用するか迷ったのですが、
どうも問題が残りそうな塗膜だったので、剥離する事に。
まずは、剥離剤を裏面から塗ったのですが、

片側は、なんとかボロボロと塗膜が浮き上がって来るのですが、

もう片側は、全く浮き上がってくなくて、
ヘラで擦ると塗膜が解けているようで、
ネチョネチョ状態で、取れて来ないし、最悪状態、、。

同じ製品でも、塗装してます塗膜が違うのか、
左右全く違う反応。
表面も同じで、片側は薬品反応するのですが、

片側は全くの無反応で、

ヘラで擦ると、ネチョネチョと取れてくる様。

この辺で剥離剤による作業は終えて、パネルを水洗いに。


片側は、まだ取れていて良いのだか、
反対側のパネルには、かなりの取れ残りの塗膜がある状態だったので、


試しにラッカーシンナーにて拭いて見たら、
残っています塗膜が溶けて取れてくることが判明したので、

2枚とも、綺麗に拭き上げると、ここまでになったパネル。




仕上げに、さらに裏面を研磨してから、


表面側を、簡単にマスキングしてから、

塗装ブース内で、裏面側をスタンドックス
エッチングプライマーにて下処理後、


スタンドックス イージーフィラーにて下地塗装して、



裏面側を下地塗装まで終えた、
1972y ナローポルシェ911 でした。
次は、溶接にて取り付け作業になります。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2020/05/21 Thu. 21:04
TB: --
CM: --
| h o m e |