1972y ナローポルシェ911 フルレストア 作業
1972y ナローポルシェ911 フルレストア 作業、
RS用フェンダーの取り付けから。
まずは、位置関係を確認後、


カットラインに沿って、

左右共カット~。



カットして取り除いたところへ、
新たなパネルをMIG溶接にて取り付けで、
まずはパネル面を合わせながら点付け溶接~。


こうして見ますと、張り出し具合はっきりと解ります。


ここから、MIG溶接にてカット断面を溶接して、


MIG溶接の凸部を、


サンダーで削り落として取り付け完了なのですが、


溶接面が、溶接時の熱で歪みあるので、
歪み修整のため、溶接面を板金作業にて延ばし工程してから、


ヤスリハンマーを使って面のならし修整へ~。

点状に傷ありますのが、ヤスリハンマーで叩いた跡。

ちなみに、こんなヘッドになってます。

延ばしに使った板金ハンマーのヘッドは平面です。

あとは、歪みある高いところをガスにて加熱して絞り工程で、

丸く焼いた跡あるところが絞った跡です。

写真で見るとあっという間の作業なのですが、
実作業は、何発叩いたのか、、、。
疲れました、、、。(笑)
これらの道具で板金したのですが、

すべて21歳の時に購入した板金工具で、
実に34年も使っておりますが、
自分のお金で購入した道具、長年使用しても、
そんなに壊れる物ではありませんわ。
こんな感じで、だいぶん形になって来たナローポルシェ、


次の工程に、進みます。
RS用フェンダーの取り付けから。
まずは、位置関係を確認後、


カットラインに沿って、

左右共カット~。



カットして取り除いたところへ、
新たなパネルをMIG溶接にて取り付けで、
まずはパネル面を合わせながら点付け溶接~。


こうして見ますと、張り出し具合はっきりと解ります。


ここから、MIG溶接にてカット断面を溶接して、


MIG溶接の凸部を、


サンダーで削り落として取り付け完了なのですが、


溶接面が、溶接時の熱で歪みあるので、
歪み修整のため、溶接面を板金作業にて延ばし工程してから、


ヤスリハンマーを使って面のならし修整へ~。

点状に傷ありますのが、ヤスリハンマーで叩いた跡。

ちなみに、こんなヘッドになってます。

延ばしに使った板金ハンマーのヘッドは平面です。

あとは、歪みある高いところをガスにて加熱して絞り工程で、

丸く焼いた跡あるところが絞った跡です。

写真で見るとあっという間の作業なのですが、
実作業は、何発叩いたのか、、、。
疲れました、、、。(笑)
これらの道具で板金したのですが、

すべて21歳の時に購入した板金工具で、
実に34年も使っておりますが、
自分のお金で購入した道具、長年使用しても、
そんなに壊れる物ではありませんわ。
こんな感じで、だいぶん形になって来たナローポルシェ、


次の工程に、進みます。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2020/06/12 Fri. 21:40
TB: --
CM: --
| h o m e |