アルファード 塗膜剥がれ
以前からアルファード、3コートパールの塗膜剥がれ酷いとは聞いていたのですが、
今回ボンネットの修理依頼があり見てみると、

塗膜が、本当にボロボロと取れてくる、、。

スクレパーで取ってみると、取れる所と取れない所があるようで、



どうせなら全部簡単に取れてしまうと楽なのですが、、。
3コートパールだけこうなるようで、これらの原因は新車時の塗装工程もしくは、
材料の問題だと思うのですが、しかし、これは酷いわ。
ちなみに、ルーフとかの上面がはがれる様なので、
紫外線に対して負けてしまう感じか。
トヨタでもクレーム対応しているようですが、一定の期間を過ぎてしまうとダメな様。
作業的には取れるだけ取ったのですが、

塗料販売店の方から、グレー色の電着塗装にも問題があるとの事を聞き、
結局は素地鋼板まで研磨することに。

やって見てわかったこと、最初から剥離剤にて
剥離した方が早かった、、。(笑)

ここからはいつも通りの手順で、
研磨された素地鋼板に対して、


スタンドックス エッチングプライマーにて下処理後、



スタンドックス ホワイトフィラーにて下地塗装へ~。


仕上げに、スタンドックス クリスタルクリヤーにて上塗り塗装して、


アルファード 塗膜剥がれ修理完了です。
今回ボンネットの修理依頼があり見てみると、

塗膜が、本当にボロボロと取れてくる、、。

スクレパーで取ってみると、取れる所と取れない所があるようで、



どうせなら全部簡単に取れてしまうと楽なのですが、、。
3コートパールだけこうなるようで、これらの原因は新車時の塗装工程もしくは、
材料の問題だと思うのですが、しかし、これは酷いわ。
ちなみに、ルーフとかの上面がはがれる様なので、
紫外線に対して負けてしまう感じか。
トヨタでもクレーム対応しているようですが、一定の期間を過ぎてしまうとダメな様。
作業的には取れるだけ取ったのですが、

塗料販売店の方から、グレー色の電着塗装にも問題があるとの事を聞き、
結局は素地鋼板まで研磨することに。

やって見てわかったこと、最初から剥離剤にて
剥離した方が早かった、、。(笑)

ここからはいつも通りの手順で、
研磨された素地鋼板に対して、


スタンドックス エッチングプライマーにて下処理後、



スタンドックス ホワイトフィラーにて下地塗装へ~。


仕上げに、スタンドックス クリスタルクリヤーにて上塗り塗装して、


アルファード 塗膜剥がれ修理完了です。
スポンサーサイト
カテゴリ: アルファード 塗膜剥がれ
[edit]
Posted on 2022/03/30 Wed. 20:54
TB: --
CM: --
| h o m e |