テールランプ スモーククリヤー塗装
納車待ちのジムニーJB64、
サクッと延びて、7月10頃になるとの連絡あり。
なんか待つことに凄く慣れました。(笑)
取り付けしますパーツの下準備として、
テールランプのスモーククリヤー塗装をしようと思い、
まずは中古パーツ購入から。

今ではこうしたパーツ、誰でも簡単に購入出来る時代で便利です。
純正のテールランプの色はこんな感じで、
当然クリヤーであります。

他のランプ類はスモークに変えるので、
テールランプは自分で塗装しようと思い塗装作業へ。
こうしたレンズ面、細かなペーパーで面を足付けしてから、

塗装ブース内で、

レンズ表面の静電気辞去後、
無色透明の液体、ミッチャクロンを下塗り塗装してから、


スタンドックス クリスタルクリヤーに、
ベースコートのブラックを混ぜたクリヤーを

塗りこみ具合を見ながら、塗装~。

技術的には難しい事は無いのですが、
中にはレンズ面が塗料溶剤に溶けてしまう物ありますので、
そのときは、塗装することは諦めです、、。

スモーク色の濃さも好みで色々と変えれますが、
個人的にはこんな感じで良いですわ。

これで、納車待ちのジムニーパーツ塗装、
1点塗装完了です。
サクッと延びて、7月10頃になるとの連絡あり。
なんか待つことに凄く慣れました。(笑)
取り付けしますパーツの下準備として、
テールランプのスモーククリヤー塗装をしようと思い、
まずは中古パーツ購入から。

今ではこうしたパーツ、誰でも簡単に購入出来る時代で便利です。
純正のテールランプの色はこんな感じで、
当然クリヤーであります。

他のランプ類はスモークに変えるので、
テールランプは自分で塗装しようと思い塗装作業へ。
こうしたレンズ面、細かなペーパーで面を足付けしてから、

塗装ブース内で、

レンズ表面の静電気辞去後、
無色透明の液体、ミッチャクロンを下塗り塗装してから、


スタンドックス クリスタルクリヤーに、
ベースコートのブラックを混ぜたクリヤーを

塗りこみ具合を見ながら、塗装~。

技術的には難しい事は無いのですが、
中にはレンズ面が塗料溶剤に溶けてしまう物ありますので、
そのときは、塗装することは諦めです、、。

スモーク色の濃さも好みで色々と変えれますが、
個人的にはこんな感じで良いですわ。

これで、納車待ちのジムニーパーツ塗装、
1点塗装完了です。
スポンサーサイト
カテゴリ: スズキ ジムニーJB64
[edit]
Posted on 2022/06/20 Mon. 20:22
TB: --
CM: --
| h o m e |