ST205 セリカ GT-FOURオールペイント
ST205 セリカ GT-FOURオールペイント作業、
次ぎはリヤウイング作業なのですが、

ウイングの土台部分、部品名称は正確にわからないのですが、
オーナーは下駄と呼んでましたので、下駄とさせて頂きます。(笑)

下駄を取ろうと内部を見ますと、

あれ?
6角形のボルトの頭がないし、、、。

規定トルクになるとボルトの頭部分が折れて取れますタイプで、
基本的にはネジを取れなくしてしまう所に使用するボルト、、。
主としてステアリングコラムについてますキーシリンダー等に使用されてます。
あの手この手で取り外ししたボルト、

取ろうと思うと大変ですわ、、。

分解してみたら、クラックがあり、、。


裏面からFRPにて補強してから、


表面はヒビワレ箇所をV型にカットして、接着材にて貼り付け~。


接着財を研磨してから、パテで面修正。


その後は、お決まりの下地塗装工程へ~。


続いてドアミラー、

まずは全バラにしてから、

ここもお決まりの下地塗装の状態へ~。


こんな感じで作業進んでおります、
ST205 セリカ GT-FOURでした。
次ぎはリヤウイング作業なのですが、

ウイングの土台部分、部品名称は正確にわからないのですが、
オーナーは下駄と呼んでましたので、下駄とさせて頂きます。(笑)

下駄を取ろうと内部を見ますと、

あれ?
6角形のボルトの頭がないし、、、。

規定トルクになるとボルトの頭部分が折れて取れますタイプで、
基本的にはネジを取れなくしてしまう所に使用するボルト、、。
主としてステアリングコラムについてますキーシリンダー等に使用されてます。
あの手この手で取り外ししたボルト、

取ろうと思うと大変ですわ、、。

分解してみたら、クラックがあり、、。


裏面からFRPにて補強してから、


表面はヒビワレ箇所をV型にカットして、接着材にて貼り付け~。


接着財を研磨してから、パテで面修正。


その後は、お決まりの下地塗装工程へ~。


続いてドアミラー、

まずは全バラにしてから、

ここもお決まりの下地塗装の状態へ~。


こんな感じで作業進んでおります、
ST205 セリカ GT-FOURでした。
スポンサーサイト
カテゴリ: ST205 セリカ GT-FOUR
[edit]
Posted on 2023/01/24 Tue. 21:18
TB: --
CM: --
| h o m e |