

 |
ポルシェ914ですが、フロントとリヤのトランクを塗装してから、ボディの全塗装出来上がってます。 最初の計画では、以前塗装されてました白色で作業する予定であったのでが、73y当時の914に塗装されてましたグランプリホワイトで塗装しました。
色的には同じ白色ではあるのですが、元塗ってあった白色はどちらかと言いますと黄色っぽい白色であったので、同じ白色でもかなり雰囲気が変わり仕上がってます。 はっきりした事は解らないのですが、ポルシェのグランプリホワイトについては、930型の911にも採用されていた色であり、この年代の車ですと当時の純正色が一番良いと思います。
塗り上がりについては写真一番上で、マスキングを剥がした後になりますが、まずボディ本体を塗装してから、その後に別塗りでドアやボンネット等のパーツを単体塗りで仕上げていきます。 車側に取付した状態で塗装しても良いのですが、ドアヒンジ取付部側がドアが付いたままでは塗装出来ないのと、ドアの開け閉め等の作業をしていますとゴミの付着の問題もあります為にオールペンの場合ですと単品塗りで仕上げてその後車側に取付する作業でしてます。 あと、大きいボンネットですと車の横に立ちスプレーガンを持って手を伸ばした状態でボンネット中心まで届かない と塗装出来ず、外した状態の方が塗装しやすいので取り外しして作業している事が多いです。
ボディパーツ塗装に続き、バンパー類をブラック色に塗装して終えて、各部品パーツを組み上げており、現在はウェザーストリップ等のゴム類パーツ待ち状態になってあります。
|
"
スポンサーサイト
Posted on 2008/12/13 Sat. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲
トラックバック
トラックバックURL
→http://bsshirasaki.blog118.fc2.com/tb.php/674-2a4d143a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲